企業の寿命は短くなっているのに、人が働く年数は長くなっている
平成から令和にかけて、企業の寿命はどんどん短くなっています。東京商工リサーチの調査によると、2018年に倒産した国内企業の「平均寿命」は、前年より0.4年伸びて23.9年とのこと。今後はコロナの影響で、もっと短くなる可能性が高いです。
昔は、一度会社に入れば、一生安泰とか、終身雇用が当たり前でしたが。今やそんな企業はほぼ見当たりません。入社した時は大丈夫でも、20年後にはどうなっているか分からない。それが「当たり前」の世の中です。22歳で就職して、40代に入った頃には路頭に迷う。そういう人が続出するということです。
企業の寿命は短くなる一方で、人が働く年数はどんどん長くなっています。以前は60歳が定年でしたが、65歳に延長され、更に70歳まで伸ばすという流れになっています。増え続ける老人の医療費や社会保障費、年金を国が負担するのが大変なので、自力でなんとかしてくださいね、という方向に、政府は舵を切っています。
内閣府が発表した資料によると、平成28(2016)年の労働力人口は、6,673万人。労働力人口のうち65~69歳は450万人、70歳以上は336万人で、労働力人口総数に占める65歳以上の割合は11.8%と上昇し続けています。
現代では、大学を出て働き始めてから、約50年も働き続けないといけません。しかも、会社はその間に潰れたり、合併したりして、最後まで面倒は見てくれません。自力で何とかするしかないのです。そんな世の中に生きているということを、はっきりと認識している人が、どれだけいるのかという話です。
どんな大企業に入ろうとも「準備」だけはしておきましょう。資格を取れと言っている訳ではありません。世の中の動きをよく観察して、どの業界や分野が伸びそうか。自分には何が出来るのかを客観的に把握しておくことです。
それが出来ていれば、今の仕事にも確実に活きます。転職することになっても、すぐに動けます。コロナ騒動でよく分かったと思いますが、時代の変化に敏感に対応できる人だけが、どんな時代でもやっていけるのです。あなたには、そんな人になってほしいのです。
0コメント