アフターコロナの飲み会はどうなるのか?

緊急事態宣言が解除され、普通の生活が戻りつつありますが。飲み会という「文化」は、きっと廃れると思います。大人数で集まって飲むことに、抵抗感を示す人が、若い人を中心に年々増えています。

・なぜ、そんな無駄なことを、しないといけないのか

・強制的に参加させるなんてパワハラだ

・残業代を支給してほしい

ネット上には、こんな意見があふれています。そんな流れがある中で、コロナ騒動がモロに直撃しました。わざわざ大勢でお店に出向いて、一つのテーブルを囲み、密着して料理を取り合ったり、お酌をし合ったり。というのは、もはや「テロ行為」です。参加したくないと思うのは、普通の感情だと思います。


もし飲み会をやるにしても、今まで通りにはいきません。お皿から取り分ける際には、たとえ少人数であっても、別のお箸を人数分用意しないといけません。お惣菜をカウンターに並べて、自由に取ってもらうシステムも、変更する必要があるでしょう。鍋料理なんて絶対に無理です。コロナの影響で、神経質な人が増えました。元々、神経質な人は、さらに神経過敏になっています。そんな状況で、みんなで一緒に食事をするなんて、まるで狂気の沙汰だ。そう思う人が増えると思います。


お店としては、早急に対策が必要です。

・団体客はもう来ないので、それに合わせた座席の配置にする

・お箸を使う機会が増えるので、割り箸を多めに用意しておく

・支払いは現金ではなく、電子マネーが使えるようにしておく

最低でもこのくらいはやらないと、すぐに潰れます。私のような、一人で飲みに行くタイプは、増えると思います。やかましい団体客がいなくなり、むしろ「快適」です。さっさと飲んで、さっさと出ていく。そういう飲み方が、これからは主流になるでしょう。客単価は下がります。長居もしません。会計はスマホか電子マネーです。それがアフターコロナの居酒屋の姿です。

→「5万円払ってもお釣りが来ました!」12年間で3,600名以上の女性が受けた個別コンサルの詳細はこちら

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログ

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログです。