SNSで「感謝」を連発する人の特徴と心理

ブログに限らず、TwitterでもFacebookでもインスタグラムでも。やたらと「感謝」を連発する人がいます。薄っぺらい自己啓発に感化された人と、親友が一人もいないおばさんと、うだつの上がらないおじさんに多いです。


出会いに感謝、あなたに感謝、みんなに感謝。何に対しても、感謝、感謝。まるで、感謝の「大安売り」です。感謝を連発する人は、そもそも書くことが無いのです。書くことが無いから、感謝でスペースを埋めています。とりあえず感謝と書いておけば、非難されることも怒られることもありません。だから、感謝を連発するのです。


本当に感謝している人は、相手に直接言います。誰もが見れるSNSでは、決して言いません。相手に失礼だからです。SNSに書いている時点で「この人はちょっと違うな」と、敬遠されてしまいます。


書いている本人は、そこに気付いていません。良いことをやっているつもりです。そんなことを繰り返しているから、いつまでも親友が出来ないし、うだつの上がらない人生で終わるのです。


感謝をすることが、悪いという話ではありません。むしろ良いことです。それをする「場所」を間違えると、いけませんよ、という話です。

→失敗しないコロナ時代の働き方と稼ぎ方が学べる、12年間で3,600名以上の女性の人生を変えた個別コンサルの詳細はこちら

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログ

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログです。