女性モンスター社員の対応に困っています
ある企業の中間管理職の方から「女性モンスター社員の対応」について、相談を受けました。
同じ女性同士なのですが、年齢差があり、価値観も全く違うので、どう言って良いのか分からない。下手に何か言うと、パワハラだと騒がれたり、ネットに書かれそうで怖い。そんな相談でした。
必要以上に、心配することはありません。上司として、毅然とした態度で、伝えるべきことは伝えましょう。真っ当な意見を言って、パワハラ認定されることは、まずありません。事実を第三者が聞いて、おかしなことがなければ、どんどん言うべきです。言っても聞かないようであれば、クビにすれば良いし、そもそもそんな人材を採用する時点で、その会社のレベルが知れています。
仮に裁判になっても、ほとんどは示談で終わります。モンスター社員にかかる費用より、示談金の方が圧倒的に安いです。そう考えると、不要な社員はさっさと排除した方が、安上がりです。
という考え方をする人は、ほぼいません。それがモンスター社員には、バレています。だから奴らは「付け上がる」のです。少年法に守られている、非行少年と同じです。どうせ法律が守ってくれる、世間が同情してくれると思い込んで、大人を舐めているのです。
世間全体として、モンスター社員を怖がりすぎです。怖がることなく、思いっきり叱ってやれば良いのです。そうしないと、その社員もダメになります。その会社の未来もありません。何一つ、良いことはないのです。
0コメント