仕事が暇な時に何をするかで今後が大きく変わる

仕事というのは、調子の良い時と悪い時があります。ずっと売れているように見える人も、表には見えないだけで、調子の悪い時があります。そういう時にこそ、影でコツコツやっているのです。


良い時は短く、悪い時は長いです。正確に言うと、良い時は短く感じ、悪い時は長く感じます。何もしないと、長く感じます。暇だな、早く回復しないかな、と思っていると、永遠に終わりが来ない気もします。何もしないで、ふて腐れているからです。


暇な時にこそ勉強しよう、サービスの質を高めようとすると、短く感じます。今までのお客様のデータを見直したり、新しい商品を開発したり。そういうことをやっていると、時間はいくらでも欲しくなります。暇なことが、逆に「贅沢」に思えてきます。その時にやったことが次の成果となり、また新しいステージに行けるのです。


私は基本的に年がら年中暇なので、ずっと勉強しています。そこで得た経験や知恵・知識を、こうしてブログに書いています。それを見た人が、個別コンサルを受けに来ます。暇な時にやったことがベースとなり、全てが仕事に活きているのです。


あなたは今、きっと暇だと思います。お客様が殺到している訳でもなく、時間はたっぷりあるでしょう。そんな時に、何をするかです。このタイミングを活かして、次のステップに進む準備をしましょう。それをやるかやらないかで、今後の仕事の行方が決まります。

→失敗しないコロナ時代の働き方と稼ぎ方が学べる、12年間で3,600名以上の女性の人生を変えた個別コンサルの詳細はこちら

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログ

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログです。