暇な人は、最強

何をやるにしても、暇な人は最強です。現在うまくいってようが、停滞していようが。時間さえあれば、どうにでもなります。


うまくいっている人は、余った時間を使って精進すれば、更にうまくいきます。うまくいってない人は、時間をたっぷり使って、立て直せば良いのです。勉強したり、全く別のことをやってみたり。そうすれば、事態を変えたり、気分転換になります。


体調を崩したり、やっかいな病気にかかっても、時間があれば治せます。風邪なんかもそうですが、ほとんどの病気は、ゆっくりしていれば、自然治癒力で勝手に治ります。


日本人は昔から、忙しいことが素晴らしいという価値観で生きてきました。若い人は知らないかもしれませんが「24時間働けますか〜♪」というCMが、昭和の時代には何度も流れていました。


未だに、スケジュールがびっしり埋まっていないと、不安だという人は多いです。風邪をひいても、体調が悪くても、忙しい人は休めません。そういう人は、脆くて崩れやすいです。常に何かに追われているので、心の余裕がありません。いずれ、ポッキリと折れてしまいます。


忙しいという字を分解すると「心を亡くす」と書きます。つまり、人は忙しくなると、心ここに在らずという状態になってしまうのです。そういう意味でも、暇というのは、とても大事なことです。


「人間の本業は仕事ではない。好きなことを好きなだけやることだ。動物の中で働いているのは、人間だけじゃないか」敬愛するMJ(みうらじゅん)は、そう言っていました。


便利な時代になって、今後はもっと時間が余ります。忙しいことが異常で、暇な状態が「普通」になります。そう考えれば、未来は明るいです。これからは、心の余裕と時間をたっぷり持って、好きなことを好きなだけやる人が激増します。最強な人だらけなので、妬みや嫉妬、愚痴や不満もグッと減るでしょう。良い時代に生まれて良かったと心の底から思います。

→コロナ時代に生き残る働き方と稼ぎ方が学べる、12年間で3,600名以上の女性の人生を変えた個別コンサルの詳細はこちら

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログ

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログです。