【拡散希望】は拡散したくなくなる

Twitterでよく見かけますが【拡散希望】と書かれると、拡散したくなくなります。なぜかというと「強制されている」ように感じるからです。


商品でもサービスでもお店でも、誰かに伝えたいと思ったら「自分の意思で」伝えたい。他人にそれを強制されたくない。そんな風に思う人が、多いのです。


あなたが最近、お友達や知人に、紹介したことを思い出してください。自分が実際に体験して、心から良いなと思ったものを、自らの意思で伝えたはずです。そこには「損得勘定」はありません。3人に伝えたから、3,000円オフとか、そんな利益は受け取っていません。一銭も発生しないのに、伝えたいから伝える。そういうやり方だと思います。


現代では、ほとんどの人がそうです。それにも関わらず、口コミを発生させようと「無理強いしている」お店や企業が、まだまだ多いです。キャンペーンと称して、ハッシュタグを設定したり【拡散希望】と書いてみたり。お客様が一番やりたくないことを、やらせようと必死です。


これでは当然、お客様には嫌われます。あそこのお店のことは、絶対にTwitterでは書かない。拡散される確率より、そう思われる確率の方が、圧倒的に高いです。


「インスタ映え」が流行し、お店側がインスタ映えする商品を、わざわざ作るようになりました。当初はそれで良かったのですが、最近ではそういうお店は、少し廃れてきています。


ここまで読んでくると、もうお分かりだと思いますが。写真を撮って、インスタグラムにアップするかどうかは、自分の意思で判断したいのです。お店側に強制されて、やるものではありません。そう思う人が、若い人の間でも、徐々に増えてきています。


新しく出来た海鮮居酒屋に初めて行った時の話です。刺身の盛り合わせを頼んだら、豪華な盛り付けでした。一緒に行った女性が、喜んでいたので、店員さんが近寄ってきました。「これ、インスタ映えしますよ」そう言われた瞬間、このお店には、二度と来ないだろうなと思いました。早々に切り上げ、違うお店に移りました。


こういうことが、そこら中で起こっています。あなたが情報発信する時も、気を付けましょう。大切なお客様には、決して無理強いしないことです。

→ブログだけで12年間集客し続けているプロが教える個別コンサルの詳細はこちら



ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログ

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログです。