自宅サロンのメニュー記事の書き方

自宅サロンをやってる人のメニュー記事を見ていると、とても分かりにくいです。ごちゃごちゃしていて、何に効果があるのか分からなくて、専門用語だらけです。


きっと、どこかのサロンのメニュー記事の真似をして書いていると思いますが。真似した先のサロンが、売れてないサロンだったりします。当たり前の話ですが、売れないサロンの真似をしても売れません。


私は自宅サロンをやっているお客様には、こんな書き方を提案しています。

・料金

・時間

・内容

・支払い方法

・申込み方法

・申込みフォーム

これだけを一つの記事にまとめ、全ての記事からリンクを貼る。これだけ先にやってくださいと、アドバイスしています。


施術の内容は、専門用語ではなく、お客様の症状に合わせて書くと、分かりやすくて親切です。

・肩こり向けプラン/ 1万円:60分

・腰痛向けプラン/ 1万円:60分

・冷え性対策プラン / 1万円:60分

こんな風に。ぱっと見で、誰にどんな効果があるのか。そこが分かるように書きましょう。

→失敗しないコロナ時代の働き方と稼ぎ方が学べる、12年間で3,600名以上の女性の人生を変えた個別コンサルの詳細はこちら

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログ

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログです。