「結婚するつもり」という男の約束が守られる確率は消費税より低い

結婚をどうするのかと問われ「結婚するつもりはある」と、答える男は多いです。それを鵜呑みにしないことです。


男の側からすると、それは苦し紛れであり、その場しのぎです。そう言っておかないと、その場の収まりがつかないので、仕方なく言っているのです。


にも関わらず、女はそれを聞いて期待します。結婚の準備を着々と進め、周りにも言いふらします。そうやって「外堀」を埋めれば埋めるほど、男の結婚に対する気持ちは冷めます。


いやいや、あれはまだ本気じゃないから。するつもりはあるとは言ったけど、正式にするとは言ってないから。男の本音はこうなのに、一人で勝手に盛り上がっても、うまくいきません。その証拠に、こうして無理に進めた結婚は、見事に「二年以内」に終わりを告げます。


結婚する意思がない男を、必要以上に追い込まないことです。追い込めば追い込むほど、逃げたくなります。それが動物としての本能です。


まとめます。結婚するつもりがあるというのは、結婚する意思はまだ固まっていないということです。結婚実現の可能性は、消費税より低いです。だからそんなことを言われても、結婚までスムーズには進まないと、覚えておきましょう。そう思っておけば、無駄な労力を使わずに済みます。

→女同士で解決しない悩みは男に相談するのが吉!恋愛、結婚、婚活、離婚の相談も多い個別コンサルの詳細はこちら

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログ

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログです。