ブログ記事の構成は「セットリスト」みたいなもの
ブログ記事の構成について、個別コンサルで質問されました。難しく考える必要はありません。ライブのセットリストだと思えば、良いのです。
どんなミュージシャンやバンドでも、新曲だけでライブはやりません。新旧織り交ぜて、全体を通して考えています。やはり盛り上がるのは「定番曲」です。オーディエンスは、それを聞きに来ています。演奏する側も、そのことがよく分かっています。だからこそ、ここ一番というタイミングで、定番曲を演奏するのです。
ブログもこれと同じです。あなたの記事の中で、アクセスの多く取れたものを、いくつかピックアップしましょう。読み手が求めているのは、そういう記事です。それを軸にして、たまに新作を入れていく。そういう構成で良いのです。
過去の記事は、何度使っても構いません。これは昔の記事だとか、覚えている人はいません。気にしているのは、書き手だけです。ライブの定番曲だと思って、躊躇なく何度でも使いましょう。
私のブログにも、過去の記事は頻繁に使われています。あなたが気付いてないだけで、もう何度も再投稿されています。適宜、修正だけしておけば、何度でも使えるのが、定番の便利なところです。それが多ければ多いほど、構成は楽になります。
0コメント