コミュニケーション能力が高いと自分で思っている人ほど実は嫌われている

「コミュニケーション能力が低くて、周りと上手くやっていけない」と、悩んでいる会社員の方が相談に来ました。大丈夫です。コミュニケーション能力なんて、必要ありません。


そもそも、コミュニケーション能力が高いと、自分で思い込んでいる人に限って、周りからは嫌われています。単に「ガサツで失礼な人」です。TPOをわきまえず他人に話しかけて、相手が困っていたら「ノリが悪い!」とか言うタイプです。こういう生き物は、迷惑防止条例で取り締まるべきです。


そんな人より、コミュ障の人の方が、よっぽど信頼できます。誰も傷付けず、失礼なことも言わず、やるべきことだけやる。それだけで、もう充分です。


私も極度の人見知りです。プライベートでは、出来れば誰とも話したくありません。飲み屋で話しかけられるのとか、絶対に嫌なタイプです。そんな常連や店主がいるお店には、二度と行きません。


仕事の時だけは、スイッチを切り替えます。二時間だけと割り切って、話をするモードになります。客観的に見れるので、コンサルタントいう仕事には、向いています。


人と話すのが好きだということと、他人を客観的に見てアドバイスするのは、全く別の能力です。私には前者が極端に欠けていますが、後者は抜群にあります。そういう意味では「天職」だと思っています。


コミュニケーション能力が欠けていても、何の問題もありません。充分に生きていけるし、仕事もできます。そう思えれば、心配することは何もありません。

→失敗しないコロナ時代の働き方と稼ぎ方が学べる、12年間で3,600名以上の女性の人生を変えた個別コンサルの詳細はこちら

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログ

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログです。