資格コレクターを見る就職や転職の面接官の本音

資格コレクターという人種が、この世には存在します。自分に自信がなくて、主体性や軸を持たない人です。頑張り屋さんなのに、正当には評価されません。俗に言う「残念な人」です。


そんな人が、就職や転職の面接に行きます。履歴書を見た面接官の本音をひとことで言うと。「この人を採用しても、ろくに仕事もせず、意味のない色んな資格を取り続けるんだろうな」です。当然、そんな人物は評価されません。即、アウトです。


これから就職したい、転職したいという方が、よく相談に来られます。その時によく聞かれるのが「資格はあった方がいいですか?」です。中には、既にいくつも資格を取っていて、名刺にずらっと書いている人もいます。よっぽど自信がないんだろうなと思います。


答えとしては、資格は必要ありません。すぐに誰でも取れるような資格なら、無い方がマシです。どうせ取るなら、取得が難しいものにするべきです。公認会計士、司法書士、税理士等。取るのが大変なものを取ると「正しい努力を継続できる人」なんだなと認識されます。それだけでも、大きなポイントです。


もしくは、会話のネタになるようなものなら、取っても良いと思います。ねこ検定上級取得とか、1級マグロ解体師とか、甲賀流忍者検定とか。取ってどうするの?というような、出来るだけバカバカしいものが良いでしょう。そういうものであれば、会話のきっかけにはなると思います。


私が在籍していた頃、アフタヌーンティー・ティールームのバイトの面接は、かなりの狭き門でした。40〜50人受けて、一人通るかどうかというレベルです。紅茶の資格を持っていたり、調理師免許を持っている人も面接に来ます。


そういう人を差し置いて、私はそのたった一人に選ばれました。後に店長(女性)に選んだ理由を聞くと、「人としてタイプだった」とのこと。私はもちろん、何の資格も持っていませんが、面接なんてそんなものです。


あれから18年以上経ちました。資格は何一つ増えていません。普通免許しか持っていません。それでも充分に、健康で文化的な生活を送れています。要するに、資格よりも「人間力」です。それを忘れないようにしましょう。

→コロナ時代に生き残る働き方と稼ぎ方が学べる、12年間で3,600名以上の女性の人生を変えた個別コンサルの詳細はこちら

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログ

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログです。