ノマドワーカーにおすすめの場所や持ち物はありますか?

「ノマドワーカーにおすすめの場所や持ち物はありますか?」と、ノマドワーカーになりたいという20代の女性に質問されました。


そもそも、私自身がノマドワーカーではありません。スタバでMacBookを広げ、パチパチやっている人を、心から軽蔑しているタイプです。なぜ、多くの人のいるところで、堂々とパソコンを広げることができるのか。その感性の鈍さが、全く理解できません。


やっている本人は「仕事ができる人」だと思い込んで、自分に酔っているのかもしれませんが。一定水準以上の人からすると、低レベルの人材にしか見えません。人に見られても大丈夫な、保秘性の低いレベルの仕事か、仕事をしているフリをしているか。どちらかです。


仕事のできる人は、わざわざ外で仕事をしません。仕事をしている姿を、他人に見せることすらしません。「いつ働いてるの?」と、周りからは思われています。そんな人の方が、見えないところで、死ぬほど働いています。「白鳥の湖」と同じです。見せるところは、優雅なところだけで。見せないところで、懸命にもがいているのです。


頑張ってます、努力しています、仕事してるんです。それを声に出したり、懸命にアピールする人ほど、仕事はできません。アピールすることに必死で、肝心の仕事の中身が空っぽだからです。ノマドワーカーというのは、その「典型例」です。


カフェにはwi-fiがあるからと、そこにわざわざ出かけるなら、自宅用にwi-fiを買えば良いのです。その方が移動時間も無くなるので、仕事の効率は上がります。


カタチから入りたいという気持ちも分かりますが。そうすると、すぐに飽きます。肝心なのは、あなたの実力であり、仕事の内容です。そこを上げる為には、徹底的に無駄を無くし、時間とお金を勉強に費やすべきです。


あなたの実力が上がり、晴れてお客様と対面する時、街中の素敵なカフェを使えば良いのです。

→コロナ時代に生き残る働き方と稼ぎ方が学べる、12年間で3,600名以上の女性の人生を変えた個別コンサルの詳細はこちら

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログ

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログです。