自分にブランドが無い人ほどブランドに頼りたがる

自分にブランドが無い人ほど、ブランドに頼りたがります。全身をブランド服で固めたり、セルフブランディングに熱心だったり。自分にブランドが無いということは、自分が一番よく分かっています。そのコンプレックスの裏返しとして、ブランドに執着するのです。


人の服装を見て「どこのブランド?」と聞く人には、こういう人が多いです。服装のカタチや色、素材や着こなしではなく。どこのブランドか、それは高級品なのか、いくらだったのか。そういうところにしか、興味がありません。だから、こういう聞き方になるのです。


ブランドのデザイナーになればなるほど、普段は地味でシンプルな服装をしています。ぱっと見で、どこのブランドか分かるような着こなしはしません。ブランドのロゴを、わざわざ外して着る人もいます。その人自身にブランドがあれば、そういうことが平気でできるようになります。


パリコレに毎年参加している有名ヘアデザイナーの加茂克也さんは、服に全く興味がないと言っていました。パリコレに参加するような有名ブランドのヘアデザインをしながら、本人は無地の安いTシャツを着ています。自分の仕事は、自分がおしゃれになることではない。いかに服とショーに合ったヘアデザインを作ることができるか。それが、自分の役割だと、はっきり言っていました。こういうスタンスで仕事をしているから、それがブランドになって、毎年、仕事の依頼が来るのです。


ブランドというのは、着飾ることではありません。高級品に興味を持つことでもありません。その人自身に「身に付くもの」です。それが分かっていたら、高級品を身にまとったり、高い時計やアクセサリーをジャラジャラつけることはありません。それが一番、ブランドからは遠ざかる行為です。


あなたも、自分自身にブランド力をつけたかったら。まずは、目の前の仕事をきっちりやりましょう。ブランドは、そこからスタートします。

→コロナ時代に生き残る働き方と稼ぎ方が学べる、12年間で3,600名以上の女性の人生を変えた個別コンサルの詳細はこちら

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログ

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログです。