注目と評価は全くの別物

注目と評価は全くの別物です。そこを履き違えると、周囲から冷ややかな目で見られます。


注目を集めようと思えば簡単です。人の噂話、愚痴、不満、スキャンダルを書けば良いのです。ベッキー以来、不倫ネタをマスコミがよく扱うのは、PVや視聴率が取れるからです。だからといって、週刊文春の評価が上がったかといえば、むしろ逆です。人のプライベートをあんなにも堂々と晒す雑誌だと、多くの人に思われました。一時的に部数は伸びますが、長い目で見ると落ちていきます。


インスタグラムで、水着姿で胸の谷間を強調し、写真を投稿している素人は多いです。いいねはたくさんつきます。それは、水着姿や胸の谷間に対してのいいねです。その人自身への評価ではありません。もっといいねが欲しくなって、どんどん過激な写真になっていきます。それに伴って「下品な女だな」という評価になります。


注目されようと思って、頑張れば頑張るほど、評価は下がる。これが自然の摂理です。評価される人は、注目されようと思っていません。目の前の人を大事にし、知恵を惜しみなく出し尽くし、懸命にアドバイスします。それが評価につながるのです。

→コロナ時代に生き残る働き方と稼ぎ方が学べる、12年間で3,600名以上の女性の人生を変えた個別コンサルの詳細はこちら

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログ

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログです。