人前でスマホをいじると人脈を失う
人前でも平気でスマホをいじる人がとても多いですが。ああいう感性の鈍い人からは、知らず知らずのうちに、どんどん人が離れていきます。
よく考えてください。人と人がわざわざ合っているのです。日程の調整をして、時間とお金をかけて、そこに足を運んでいるのです。もしかすると、二度と会えない可能性もあります。にも関わらず、目の前の人よりも、スマホをいじることを取りますか?という話です。
若い人に多いですが、平気で人前でスマホをいじり、SNSのチェックをしています。ということは、目の前の人間より、画面の向こう側の世界の方が、その時点では大事だということです。
そういうのが平気な人は、平気な人同士でしか、繋がることができません。スマホをいじる人の友達は、同じようにスマホをいじっています。相手の目の前で。面と向かいながら、堂々と。
私は絶対に、人前でスマホを出しません。何か調べものをする時だけ取り出し、すぐにカバンにしまいます。それ以外の時は、ずっと「機内モード」です。こうすると、LINEもメールも見れません。電話もかかってきません。目の前の相手に「100%」集中できます。これをスタンダードにしているので、私の周りの人間も、私といる時はみんな、これが普通になっています。
一度、後輩がスマホをずっといじっていたので、注意したことがあります。会話に参加することもなく、Twitterを熱心に見ていました。「お前、帰れ」と言いました。素直に帰ったので、その場で即、連絡先を削除しました。おかげで、失礼な人間との交流が途絶え、ストレスが一つ減りました。
世代間で常識が違うのかなと思うこともあるのですが。年齢に関係なく、失礼な人間は失礼で、きっちりしている人はきっちりしています。失礼な人は失礼な人同士で。きっちりした人は、きっちりした同士で。それぞれ繋がります。
私はきっちりした人としか仲良くなれないし、失礼な人とは一瞬でも関わりたくありません。それを貫いた結果、とても良好な人間関係が作れています。
0コメント