【エッセイ】グランスタの範囲が分からない

東京駅の構内に「グランスタ」という施設があるのだが。これがどこからどこまでなのかが全く分からない。


そもそも東京駅自体の「線引き」が極めて曖昧だ。ここからはJRの敷地で、こっちはメトロで、ここからは大丸のものだからね、みたいな区切りが無い。だから混乱する。


それと各施設の名称が色々あり過ぎて、ややこしい。グランスタ以外にも、東京駅一番街とかエキュートとかキッチンストリートとかグランルーフとか、八重洲地下街とかとか。グランルーフなんて、途中まで同じじゃないか。こんな「暴挙」が許されるはずがない。


グランスタが拡張して店舗数が大幅に増えたという記事を見た。見たのだが、どこのことを言っているのかが分からない。目当てのお店があったとしても、なかなか辿り着かない。だから書き方も改札内とか改札外とか書いてある。そうしないと分からない人が多いんだろうなと思う。


JR東日本は全体的に商売上手だなと思うが。なぜ東京駅に関しては、こんなにも鈍臭いことになっているのだろう。それが不思議でたまらない。とか言いながら、グランスタが結構好きなのだ。お世話にはなっているからこその、愛のムチである。



ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログ

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログです。