努力は、場所と方向性が大事
努力というものは、ただやれば良いというものではありません。どこでやるのか、どちらに向かってやるのか。場所と方向性が大事です。
野球選手が、サッカーの練習をしても、意味がありません。ピッチャーが、ヘディングのコツを掴んでも、試合では活かせません。これは、努力する場所を、間違えているのです。
お相撲さんが、表情筋を鍛えても、番付は上がりません。そんなことをしても、横綱にはなれません。これは、努力する方向性を、間違えているのです。これと同じようなことをやっている人が、とても多いです。スポーツで説明されると分かるのに、仕事になると分からなくなるのです。
会社員に向いている人が、起業しようとしてもがいています。これは努力する場所を、間違っています。自分の向いているところで、努力した方が、圧倒的に幸せになれます。逆に、社会不適合者が、会社員になろうと頑張っています。これもまた、努力する場所を、間違っています。
売れないものを売っているのに、SNSのテクニックを、学ぼうとしている人は多いです。これは努力の方向性を間違っています。あなたがやるべきことは、売れるものを売ることです。商品開発や、売れるものを見つけるセンスを磨くこと。それが今のあなたに、必要な努力です。SNSのテクニックは、その後です。
ほとんどの人は、努力する場所と、努力する方向性を間違えています。だから上手くいかないのです。大丈夫。人生はいつでも「軌道修正」できます。それさえ出来れば、どんな状況からでも、挽回可能ですよ。
→失敗しないコロナ時代の働き方と稼ぎ方が学べる、12年間で3,600名以上の女性の人生を変えた個別コンサルの詳細はこちら
0コメント