ランキング本ばかり読んでる奴に面白い人間はいない

本が好きでよく読んでいるといいながら、何を読んでいるのかというと、ランキングに入っている本ばかり。そういう人はとても多いですが、そういう人で面白い人間は、一人もいません。


特に「意識高い系」の人に、こういう傾向が見られます。ランキングに入っている本だから、読んでおけば間違いない。そういう心理だと思いますが。なんというか、ダサいなと思います。


ランキング本も読んで、他の本も読んでいるのであれば、まだ分かります。売れている本には、やはり理由があるので。それを知る為に読むのは、良いことです。


ランキング本だけというのは、どうかと思います。そういう人は、話が退屈です。流行りに乗っかっているだけで、自分独自の視点やネタがありません。こちらは、それが聞きたいのです。


新聞に載っていること、Yahooニュースに載っていること、ワイドショーでやっていること。そういうことを話されても、もう既に知っているし、聞いても退屈です。ただの「確認」でしかありません。


ランキング本しか読んでいない人は、これと同じことをやっています。「あの本読んだ?」「うん、読んだよ」この程度の会話しか出来ません。それを読んでどうだったとか、どんな風に解釈して、どう行動に移したとか。そんなことは一切喋りません。それを読んだ時点で、もっと言うと買った時点で、もう「満足」しているからです。


本屋さんやAmazonのランキングより、自分独自のランキングを持っている人の方が、はるかに面白いです。そういう人と一緒にいると、ネタが豊富で退屈しません。知らないこともたくさん知れます。良いことづくめです。人を判断する時の、一つの目安としては有効です。

→失敗しないコロナ時代の働き方と稼ぎ方が学べる、12年間で3,600名以上の女性の人生を変えた個別コンサルの詳細はこちら

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログ

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログです。